どうも、ゆーちゃんです!
月額制のサービスに登録したはいいものの、いざ解約しようとしたら解約の方法がわからずもう1ヶ月延長しちゃったってことありませんか?

スタディサプリTOEICに限らず、月額制サービスに申し込む前には必ず解約方法についても確認してください。
- 本記事の内容
- 【 スタディサプリTOEIC 】決済別解約方法
- 【 スタディサプリTOEIC 】解約と退会の違い
- 【 スタディサプリTOEIC 】私の解約失敗談
本記事を書いている私は、以前スタディサプリTOEICを使用し、解約した経験があります。
一度スタディサプリTOEICの解約を経験しているので、私の失敗談等も含めお話できると思います。
Contents
【 スタディサプリTOEIC 】解約の際の注意点は3つだけ
スタディサプリTOEICを解約する際の注意ポイントは3つ。
- 解約と退会の違い
- 決済方法
- ベーシックプランorパーソナルプラン
この3つさえ押さえていれば大丈夫です。
解約と退会の違い
まず知っておいていただきたいのが、スタディサプリTOEICの「解約」と「退会」は違うということ。
退会:アプリのデータを完全に消す
順番としては、「解約→退会」です。「退会」はしなくても大丈夫です。
しかし、「解約」はしておかないと毎月の料金は引き落とされます。
スタディサプリTOEICをもう使わないという場合は「解約」は忘れずにしましょう。
決済方法
スタディサプリTOEICの決済方法は3つ
- iTunes Store決済
- クレジットカード決済
- キャリア決済(au / docomo / softbank)
iTunes Store決済とクレジットカード・キャリア決済の場合とでは解約の方法が若干違います。
クレジットカード決済とキャリア決済の場合は同じ解約方法となります。
ベーシックプランorパーソナルプラン
スタディサプリTOEICには2つのプランがあります。
プランによって解約方法が違うのでご注意ください。
多くの方はベーシックプランだと思うので、ベーシックプランの解約に関してはこの後詳しく解説していきます。
なお、ベーシックプランの場合はアプリやwebサイトから簡単に解約できます。
パーソナルプランに関しては電話のみの解約となります。
webサイトでの解約ができないのでご注意ください。
パーソナルプランの解約の電話をする前に2つ準備をしておきましょう。
- リクルートID(登録の際に入力したもの)
- 解約理由
上記2つは電話の際に聞かれるのであらかじめ準備しておくとスムーズにいきます。
準備ができたら、下記電話番号に電話してください。
解約受付時間:月曜日~金曜日 10:00~18:00
(年末年始・土日祝休日・夏季休業期間を除く)
※土日や平日の18時以降は電話受付していないので注意してください。
特に7日間無料キャンペーンだから7日間使ってから解約しようとしている方は土日には注意してください。

【 スタディサプリTOEIC 】解約の手順
これからスタディサプリTOEICベーシックプランの解約方法について解説していきます。
解約自体は3分程度で終わりとても簡単です。
しかし、iTunes Store決済とクレジットカード・キャリア決済の場合とでは解約の方法が若干違いますので注意してください。
iTunes Store決済
iPhoneのアプリ内課金にてスタディサプリTOEICベーシックプランの決済をした方は以下の方法で解約を進めてください。
- iPhoneで「設定」アプリを開く
- 「iTunes Store/App Store」をタップ
- 「Apple ID : お客様ID」をタップ
- アラートの「Apple IDを表示」をタップ
- 「登録/サブスクリプション 」をタップ
- スタディサプリENGLISHをタップ
- 「登録/サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
これで完了です。
クレジットカード決済・キャリア決済
クレジットカード決済・キャリア決済の場合の解約はスタディサプリTOEICのスマホアプリ内 or webサイトから行います。
今回はスマホアプリ内からの解約方法で説明します。

①スタディサプリTOEICのアプリを開き、左上の3本線をクリックしてメニューを開く
②「設定」をクリック
③「プレミアムサービスの解約」をクリック
④「契約状況の確認」をクリック
⑤「解約する」をクリック
⑥「解約する」をクリック
⑦「解約する」をクリック
⑧「解約が完了しました」と出れば解約完了!
以上が解約の手順となります。
解約しないとずっとお金が引かれ続けてしまうので辞める際は忘れずに「解約」しましよう。
【 スタディサプリTOEIC 】退会の流れ
退会は正直行っても行わなくてもどちらでもいいと思います。
退会を行うことでアプリ内の学習データを全て消すことができます。
一回消したデータは元に戻らないので注意してください。
①スタディサプリEnglishアプリを開き、左上の3本線をクリック
②「スタディサプリEnglishの退会」をクリック
③「スタディサプリEnglishを退会する」をクリック
- 退会すると学習データが全て消える
- 退会してもリクルートIDは消えない
⑤本当に退会しますか?と最終確認。「OK」を押すと退会となります。
これで完了です。
【 スタディサプリTOEIC 】実際にあった私の失敗談
スタディサプリTOEICは7日間の無料体験があります。
7日以内に解約をすると料金は発生しませんが、1日でもすぎた場合、1ヶ月分の料金が発生してしまいます。
料金は日割り計算ではなく、1ヶ月単位で引き落とされるのでご注意を!
私は7日間の無料体験後に退会しようとしたところ、1日すぎてしまい(正確には10時間ほど)1ヶ月分の料金を払うこととなりました。

例えば、6月17日に7日間の無料体験に申し込むと次回の引き落としは6月24日となります。

スタディサプリの返金に関してより詳し区知りたい方は「【スタディサプリENGLISH】返金の仕組みを徹底解説【登録前に要確認】」を参考にしてください。
【 スタディサプリTOEIC 】まとめ
本記事は、「 【意外と簡単】スタディサプリTOEIC解約・退会方法【ポイントは3つ】 」について書きました。
スタディサプリTOEICの解約に関してポイントは3つのみ!
- 解約と退会の違い
- 決済方法
- ベーシックプランorパーソナルプラン
特に、スタディサプリTOEICでは「解約」と「退会」とでは意味が違ってくるので注意してください。
解約は有料会員を辞め支払いを停止し、退会はアプリ内のデータを消すことです。
ここの違いを理解しておかないと、アプリを消したのに支払い続けているといった恐ろしい状況になりかねません。
以上、ゆーちゃんでした。